完成までの流れFlow to completion
01計画のご相談

【お問合わせ】 まずはホームページのお問合わせページよりお気軽にご連絡ください。 →CONTACT
【ヒアリング】
新しいお住まいに関する考え方やご要望等ざっくばらんにどんなことでもご相談ください。
弊社事務所、お客様のご自宅、近隣のカフェ等でのお打合せも可能です。
【仮契約】
ヒアリング後、ご希望であれば仮契約を行い、着手金5万円にてプレゼンテーションのご依頼が可能です。
※仮契約の5万円は本契約に至った場合は設計料に充填致します。
02プレゼンテーション

【調査】 ヒアリング内容を元に計画敷地の法令調査及び役所へのヒアリングを行います。
【プレゼンテーション】 簡易な図面(平面図、断面図、立面図等)、模型等を用いて計画の方向性を示すプレゼンテーションをさせて頂きます。
03基本設計
【設計契約】
プレゼンテーション案にご承諾頂けましたら、設計・監理契約を行います。
※設計・監理契約後も計画案の変更は可能です。
【打合せ】
お施主様のご意見ご要望をお伺いながら、ご一緒に検討を重ねます。
打合せの回数に制限は御座いませんので、ご納得頂けるまで検討を繰り返します。
【承認】 最終的な基本設計にご承認頂けましたら、実施設計(詳細設計)を開始させて頂きます。
04実施設計(詳細設計)
【打合せ】 各部分の仕上げ材料やスイッチ・コンセントの位置等、建物の詳細な部分を検討していきます。
【概算見積り】
完成した実施図面を元に、施工会社数社に概算見積もりを依頼します。
※お施主様にご希望の施工会社がある場合はご指定の施工会社に概算見積もりを依頼します。
【工事請負契約】 施工会社が決定しましたら、工事請負契約を行います。
【確認申請】 確認申請を提出します。
05現場監理
【現場監理】
週1回程度のペースで現場に行き、工事が図面の通り施工されているか確認します。
※ご希望があればお施主様も現場にお越し頂き、工事の各段階や建物の出来上がっていく様子をお楽しみください
【定例打合せ】 2週間に1回程度のペースで工事業者と定例打合せを行い、工事状況を確認します。
【竣工】 お引渡しの際には、各機器類の使用方法やメンテナンス方法をご説明させて頂きます。
06アフターサポート
【定期点検】
お引渡し後1年が経過した際に施工会社と共に点検に伺います。
点検時に補修等が必要であった場合はしっかりと補修させて頂きますのでご安心ください。
【ご相談】 竣工後もご家族の成長やライフスタイルの変化等にともないご相談がありましたら、些細な内容でございましてもお気軽にお問合せください。
設計料について
一般的な新築住宅の場合、総工費の10%、既存改修の場合は15%を目安にお考えください。
物件の用途や規模によって異なりますので打合せ時に詳細をご説明いたします。
なお、設計料は設計契約時・着工時・竣工時の3回に分けていただいております。